今日も1日中、稗の手取り除草に水田内を作業して歩いてました。
今日は午前中は無風状態でしたから、暑かったです~(汗)
むわ~としてフラフラでした。
午後からは風が出てきましたので涼しかったのです。
風があれば水田の中ではとても涼しいですね。
気化熱で若干気温が下がるのかも?
でも暑いことには変わりがないので今の時期、熱中症が
心配ですから1時間に1回は喉が渇いていなくて…
鋸鎌とトンボ
6月18日から手取り除草を開始したがはや半月ほど経ったので稗も根を張ってきたようだ。
最初の頃は片手で簡単に稗を引き抜いてましたが、最近は両手で腰を入れないと
引き抜けないほど根を張った稗もでてきた。
そこで今日からこんなミニ鋸鎌を使ってみました。
↓ ↓ ↓
全長30センチ程度の鋸鎌である。
先端を稗の脇に差しこんでスーッと引き抜くと簡単に稗が抜ける…
富士講・・・
30日の夜6時から公民館で「富士講」が行われた。
昔むかし、信仰のお山「富士山」へ村の代表が毎年登っていた。
代表の道中の無事を祈って村に残った留守部隊は毎日祈っていたのです。
その名残で当番(交代制)に当たった家では村人を自宅に招いて接待してました。
飲めや歌えの大宴会で午前様になることもしばしばであったが、
最近は公民館で行われるようになったので3時間ほどでお開きになります…
祓川の生き物調査会
午前中は近くの2級河川「祓川」で小学生の生き物調査会がありました。
私も町内の役をしてますので参加してきました。
自分らが子供の頃はワザワザ生き物調査会を行って河川に生息する
生き物の生態調査などはしなかった、というより自分らで勝手に
調査研究?してましたね。
今の子供らは川で遊ぶということ自体が禁止されていることもあって
なかなかこのような機会がないと川にどんな生き…
最近の記事
-
1回目の田起こし終了
4枚ある田んぼの最後の1枚の田起こしが終わりました…
-
1回目の田起こし
今日、昨年の稲刈りの後、初めての田起こしを行いました。 …
-
自作フレールモアで田んぼ…
昨年の収穫後、一度も耕起していないので刈り取った株から …
-
畦塗り作業
昨日、今日と田んぼの周囲の畦に畦塗りをしました。 以前は…
-
毎年、試行錯誤!
一昨年は冬の間に5回くらいトラクターで田圃の耕起をしまし…
-
プール工事進捗状況
1月8日から水筒育苗用のコンクリートプールの工事を開始し…
-
今日から工事開始です
昨年はいろいろありすぎました。 異常高温、出穂不良、減…
-
柿の剪定作業
あっという間に正月も過ぎ去ってしまい、4日~7日にかけて…
-
令和3年 あけましておめ…
わが家では無事に令和3年の元旦を迎えることができました。…
-
爪の交換作業
かなりトラクターのロータリーの爪が減っていました。 なの…
-
今日はほぼ無風状態なので…
わが家はビニールハウスが3棟あります。 一つ目は農機や資…
-
誤配!
昨夜、関東方面のお客さまからメールをいただいた。 11月…
-
今が充電時期!
米農家にとって10月~11月は来シーズンに向けて 充電を…
-
3回目のもみ殻くん炭焼き
もう3回目のもみ殻のくん炭焼きなので慣れてきましたね。 …
-
もみ殻燻炭焼き
今日は朝の6時からもみ殻を焼いて燻炭を作りました。 軽ト…
-
試練の年・・・反省
いや~今年はわが家にとっては試練の年でした。 「農業は因果応報の商売やな…
-
もみ殻くん炭焼き
今年は雑草の種が多くもみ殻に混じっているので、そのま…
-
久しぶりの投稿です。。。…
8月から投稿が滞ってました。とほほ・・ じつは8月はEM…
-
コシヒカリの稲刈りと種籾
8月24日にコシヒカリの稲刈りを行いました。 わが…
-
毎日暑いので・・・
どうしてだろう? お米の配送が意外とかち合うことが多いで…