午後3時半ごろから3番組と役員で例年とおりに町内の
熊野宇気比神社の迎春準備を行いました。


準備ができたところで大はらいの神事が行われました。

神事の後は直会(なおらい)です。
大はらいの火を囲みながらお神酒を皆さんで飲みました。
この大はらい火には取り替えた古いしめ縄や古いお札などを
持ちより火に入れて焚き上げます。
神社の幟も立てました。
このようにして新しい年を迎える準備が滞りなく整いました。<(_ _)>
来年はどんな年になるのでしょうか?
米農家のわたか農園は究極の安全・安心な米つくりを目指してます。その模索の中で堆肥などの有機肥料さえも使わない
無肥料無農薬での米つくりにたどりつきました。無肥料無農薬栽培のお米は安全安心だけでなく食味も大変美味しいです。
わたか農園ではお米をインターネットなどで直接販売しています。
↑ ↑ ↑ かなり未来の日付になってますが投稿ページをトップにす…
今朝9時に保健所の方みえました。 作業場等を点検されて合…
数日前から保健所と自宅を行ったり来たり。 やっと今日、無…
昨日だったかテレビで放映していたのをぼんやりと見てい…
今日は抜けるような晴天の下、松阪市立漕代小学校で地区の文…
今日、伊勢神宮の外宮さんまで用事があったので、帰り道に例…
お寺の大屋根の上に乗っている町内放送用のスピーカーの移設…
11月10日に「伊勢の居酒屋の大将が。。」というタイトルで記事をアップし…
昨日、伊勢市内で居酒屋を営んでいる方から突然の電話をいた…
もう過去に何度も実験しているので再度同じような実験はしま…
11月2日に藁苞作りのイベントがわが家のハウスで開催されま…
玄米粉の注文があったので今日の午後からイセヒカリの玄米…
遅れに遅れていたコンバインの大掃除を行いました。 今回の…
今日は待ちに待った年1回のイセヒカリに稲わらによる「藁苞…
11月2日(土)の午前9時ころからお昼過ぎまでの予定で天然藁…
昨日作った玄米粉2袋(2キロ)、白米粉2袋(2キロ)で終…
昨夜から結構な雨が降ってます。 今日も朝から大雨で今日の…
世の中いろいろな農法があり、極端に言えば農家の数だけ…
籾摺り機、一次選別機、色彩選別機、二次選別機(計量パ…
少し遅れましたが今日午前中に色彩選別機の掃除を行いました…