今日ポストに「三重県農林水産支援センター」から封書が届いた。
毎年認定を受けている「みえの安心食材」の更新案内です。
平成27年度分の認定・審査料金の請求ですね。
2月28日までに指定金融機関で認定・審査料金を振り込むと
入金確認後更新手続きに移行するとのことです。
今年も認定・審査を受けるつもりですので早速振込みたいと思います。
超エリートの選別真っ最中(2ヶ月はかかります)
種籾の目視選別も真っ最中です。
先日、塩水選で比重1.17の塩水に沈む充実した籾を
選別しました。いわば籾の中のエリートです。
普通は比重1.13ですから結構キツメの塩水選です。
それで選別された籾はほぼ100%丈夫に発芽すると思いますが
わが家はさらにこれらのエリートを目視で色の悪いモノや変形している
ものなどを取り除きます。
エリートの中の超エリートを選別するわけですね…
レーザーレベラーやっとみかん畑から元の資材ハウスへ
ハウスの土間生コン打ちのために一時みかん畑の一角に移動していた
レーザーレべラーをやっと元もハウス内へ戻しました。
他にも運び出していた各資材等を戻したので大分資材置場ハウスらしくなってきましたね。
長老のひなたぼっこ
わが家にはもう御年18歳の老猫がおります。
いつもストーブの最前列に陣取ってますが
今日は北風が強く冷たい日でしたが、よく晴れていたので
意外なところで発見しました。
縁側のガラス戸とカーテンの間に入ってひなたぼっこしてました。
これなら温室並みに暖かいですね。
近づいても目を閉じて恍惚としているので気がつきません。
家の中でどこが今暖か…
おにぎらず?
今朝のNHK総合テレビの「あさいち」という情報番組で
「おにぎらず」というのを放送してました。
お昼に早速作ってみました。
1 海苔を1枚置いて塩を少々
2 ご飯を半量置く
3 お好みの具を上に乗せる。
今回は卵焼きと水炊きの残り少々
4 その上に残りものの「味ご飯」を半量のせる
5 四隅から中央に海苔を寄せて裏返す。
6 しばらくして海苔がしんなりとしてきたら包丁…
最近の記事
-
蛙の大合唱!
田植えから3日目! わが家の水田からは連日、蛙の大合唱が…
-
今季2回目の芽出し中
4月22日の日曜日に2回目の播種を行う予定なので今日午後…
-
田植え後のさし苗・・・
4月16日は快晴でしたので第1回目の田植えをしました。 …
-
今季第1回目の田植えを行…
予定では4月17日の今日、田植えをすることにしていま…
-
代かき&寄りゴミ取り!
昨日、今日と二日にかけて7反と2.6反の田んぼの代かきと …
-
風向・風速予報って重要!
大規模農家なら全く意に介さないことが小規模農家には とて…
-
今日から田んぼに入水!
7反の広い田んぼに給水口が2か所しかないので やや早いで…
-
今季2回目の温湯消毒&浸種
4月17日に田植えの予定のコシヒカリの苗ですが順調に葉長…
-
毎年の春作業・・・
毎年、4月は全町民参加の今年最初の 草刈り&排水路掃除の…
-
今日は白米の米粉作り
昨日の玄米の米粉作りに引き続き今日は白米の米粉作りです。…
-
ハウスの苗の状況
3月17日に種まき(播種)をしてハウスの中に平置きに並べ…
-
玄米粉つくり
昨日、居間で玄米を乾燥させていたのですが今朝は外に出して…
-
玄米の米粉の下準備!
明日、玄米の米粉を作ります。 朝から玄米を洗って樽に浸け…
-
畦の手塗り
3月15日に田んぼの畦を機械塗りしました。 しかし排水口…
-
播種(種まき)&諸々・・・
今日は午前中は小学校の卒業式に来賓として行ってきました。…
-
畦塗り作業
畦塗機ガイアで午後から4枚の田んぼの周囲の畦塗をしました…
-
種籾の催芽&陰干し
昨日の午後から浸種から催芽に移行して早20時間・・ ふっ…
-
催芽中!
午後2時半から3月3日から浸種してあった種もみを催芽器に…
-
温湯消毒から浸種へ
わが家は自家採取なので昨年のコシヒカリの収穫時に来年用の…
-
育苗用のプール完成!
3月中旬ころにはハウスの中のプール育苗用のプールに 播種…