今日は午前8時半からお昼の1時間の休憩を除いて午後6時半まで
和同の水田除草機を使って除草作業をしてました。
前回の除草からほぼ1週間です。
一見しただけでは土の上に雑草の芽が出ているとはわかりません。
しかし除草機で土ごと掘り起こしてやると水の上に雑草が
浮いてきます。
小さいのは1ミリくらい、大きいのは5ミリくらいです。
昔から
上…
巴・・・
午前中は町内の草刈り出合い作業が午前7時から10時まで
行われました。
巨大法面で草刈り機を使っての作業ですが足場が悪いので
大変です。
午後からは除草用のホーを使って人力除草作業をしました。
夕方までかかってなんとか3往復しましたがヘトヘトになりました。
写真の○印は次回の作業開始点の所に目印に竹棒を差してあるのです。
↓ ↓ ↓
…
トウモロコシと大豆・・発芽してきました。
6月21日にビニールハウス内のプール跡にコンパニオンプランツを
考慮してトウモロコシと大豆を播種しました。
数日前から土の上に芽がでてきました。
順調ですね。
まだまだ不揃いですがあと数日で揃ってくると思います。
午後からは発送やら配達があったので午前中に1.9反の水田の人力除草を
しました。少しづつ作業してます。
写真のような水田で4列を手前から奥まで除草…
3回目の機械除草
2.6反の水田の3回目の機械除草をしました。
今のところ条間には全く雑草はありませんが株間にはまだまだ生き残った
コナギがへばりついてますので、今日は株間のコナギを全滅させるべく
和同製水田除草機を調整しました。
除草用の回転刃を駆動させるスクリューシャフトをもう今年だけで
4本も切っているのでなんとか切らないようにはできないものかと思案して
いた。
和同産業の担当者さんと…
除草用のホーを使って人力除草・・・
今日は朝から3件の発送があったのでそれを済ませてから
1.9反の水田の除草を行いました。
この水田は機械除草を4回行っているので今日からは人力除草を開始しました。
午前10時ころからお昼の休憩1時間を除き午後6時まで作業して
約4分の1の区間が終了しました。約0.5反です。
約4日間で人力除草が終わる計算になります。
どうもこの水田は初期除草に失敗してしまったよう…
最近の記事
-
今季2回目の播種&プール…
お昼過ぎから今季2回目になるイセヒカリの播種作業を行いま…
-
明日は今季2回目の播種
明日はイセヒカリの播種作業です。 播種作業は今季2回目で…
-
蛙の大合唱!
田植えから3日目! わが家の水田からは連日、蛙の大合唱が…
-
今季2回目の芽出し中
4月22日の日曜日に2回目の播種を行う予定なので今日午後…
-
田植え後のさし苗・・・
4月16日は快晴でしたので第1回目の田植えをしました。 …
-
今季第1回目の田植えを行…
予定では4月17日の今日、田植えをすることにしていま…
-
代かき&寄りゴミ取り!
昨日、今日と二日にかけて7反と2.6反の田んぼの代かきと …
-
風向・風速予報って重要!
大規模農家なら全く意に介さないことが小規模農家には とて…
-
今日から田んぼに入水!
7反の広い田んぼに給水口が2か所しかないので やや早いで…
-
今季2回目の温湯消毒&浸種
4月17日に田植えの予定のコシヒカリの苗ですが順調に葉長…
-
毎年の春作業・・・
毎年、4月は全町民参加の今年最初の 草刈り&排水路掃除の…
-
今日は白米の米粉作り
昨日の玄米の米粉作りに引き続き今日は白米の米粉作りです。…
-
ハウスの苗の状況
3月17日に種まき(播種)をしてハウスの中に平置きに並べ…
-
玄米粉つくり
昨日、居間で玄米を乾燥させていたのですが今朝は外に出して…
-
玄米の米粉の下準備!
明日、玄米の米粉を作ります。 朝から玄米を洗って樽に浸け…
-
畦の手塗り
3月15日に田んぼの畦を機械塗りしました。 しかし排水口…
-
播種(種まき)&諸々・・・
今日は午前中は小学校の卒業式に来賓として行ってきました。…
-
畦塗り作業
畦塗機ガイアで午後から4枚の田んぼの周囲の畦塗をしました…
-
種籾の催芽&陰干し
昨日の午後から浸種から催芽に移行して早20時間・・ ふっ…
-
催芽中!
午後2時半から3月3日から浸種してあった種もみを催芽器に…