最初はコシヒカリの稲刈りですがほぼ機械化されているのですね。
その稲刈り機械群は
コンバイン→籾搬送機→天日または穀物乾燥機(2基)→籾摺り機→
1次選別機→色彩選別機→2次選別兼パックメイト→計量→
穀物保冷庫(2基)
です。
最初のコンバインで田んぼで立っている稲から籾を選別し最後の穀物保冷庫に
玄米が充填された米袋を保管します。
どの機械も故障してしまうと大変なのでそろそろ整備や試運転をして
リスクを回避しておかなければなりませんね。
本番当日故障では話になりませんから・・・
それで今日は最初の入口となるコンバインの掃除、不具合点検、給油、
始動試験などを行いました。
特に不具合もなくほぼ丸1日で終了しました。
やれやれです。


毎日暑いのですが今日のお天気予報は一日中曇りとなっていたので
作業にかかりましたが、それでも汗だくになり、まるで川にでも落ちたように
ズクズク状態になりました。
午前中1回、午後から1回と作業服を着替えました。
着替えた作業服は速攻で洗濯機へ放り込み水洗いです。
シャワーと作業着の水洗いは多い日は3回から4回も行いますので
汗っかきなのでなかなか大変です。(>_<)
