T字型のアルミ製のレーキを使って均平に均しておりましたが、
結構力がいります。
午後からは懸案の作業です。
長いこともみ殻を保管してあるのでこのもみ殻を早く田んぼへ
撒いてこなくてはなりません。
今日ようやく手をつけることができました。
軽トラで6回ほど山積みにもみ殻を積んで田んぼの中を走り回りながら
荷台をアップ!
この時ほど「ダンプ仕様」にしていてよかったなと思いました。
荷台を上げながらガタガタと田んぼの中を走ると上手く均一にもみ殻が落ちていきますね。
明日は夕方から雨なので午前中に今回もみ殻を撒いた田んぼを耕起しておきたいと
思います。
そのために急遽今日の午後からもみ殻を撒いたのです。
おかげでもみ殻置き場はすっかりきれいになりましたね。
よかった、よかった。

ところで、今日の歩数は午後5時の段階で下記の写真のとおりです。
鍬使いの作業や箕で、もみ殻をすくっている動作なんかもカウントしているみたいです。
かなりのステップ数です。

それに今までは町内の配りものなどは自転車で配ってましたが、最近は徒歩で配ってます。
ちょこちょこと徒歩で歩くのって意外と歩数が伸びてきます。
携帯を常時携帯しているだけで自動的に歩数をカウントしてくれるので大変重宝してます。(^^)/