夕方に門の横で迎え火を焚きました。

玄関横にはご先祖さまが迷わずのわが家に来てもらえるように
灯篭にも火を灯しました。

仏壇には今夜からご先祖さまの食事を用意してお供えしました。
今夜から16日の朝食まで毎食ごとにその都度ご飯を炊いてお供えします。


亡き母親から妻が引き継いでいる行事です。
米農家のわたか農園は究極の安全・安心な米つくりを目指してます。その模索の中で堆肥などの有機肥料さえも使わない
無肥料無農薬での米つくりにたどりつきました。無肥料無農薬栽培のお米は安全安心だけでなく食味も大変美味しいです。
わたか農園ではお米をインターネットなどで直接販売しています。
1月8日から水筒育苗用のコンクリートプールの工事を開始し…
昨年はいろいろありすぎました。 異常高温、出穂不良、減…
あっという間に正月も過ぎ去ってしまい、4日~7日にかけて…
わが家では無事に令和3年の元旦を迎えることができました。…
かなりトラクターのロータリーの爪が減っていました。 なの…
わが家はビニールハウスが3棟あります。 一つ目は農機や資…
昨夜、関東方面のお客さまからメールをいただいた。 11月…
米農家にとって10月~11月は来シーズンに向けて 充電を…
もう3回目のもみ殻のくん炭焼きなので慣れてきましたね。 …
今日は朝の6時からもみ殻を焼いて燻炭を作りました。 軽ト…
いや~今年はわが家にとっては試練の年でした。 「農業は因果応報の商売やな…
今年は雑草の種が多くもみ殻に混じっているので、そのま…
8月から投稿が滞ってました。とほほ・・ じつは8月はEM…
8月24日にコシヒカリの稲刈りを行いました。 わが…
どうしてだろう? お米の配送が意外とかち合うことが多いで…
http://wataka-nouen.seesaa.net/article/476827662.html …
お盆です。 夕方に門の横で迎え火を焚きました。 …
今日は 穀物乾燥機⇒籾摺り機⇒一次選別機⇒色彩選別機⇒2…
毎日毎日極暑が続いており溶けてしまいそうです。 農作業も…
昨日の日曜日は梅雨の合間の久しぶりの晴れで…