いや~今年はわが家にとっては試練の年でした。
「農業は因果応報の商売やなぁ」と思ってますので自分で蒔いた種に
苦しめられるという構図です。情けないことです。
いくつか例を挙げると
1 春の育苗の際、小さいビニールハウスを使ったため保温不良で発芽不良になり
結局、蒔き直したので1か月遅れの田植えになった。
このため開花期がお盆の極暑と重なり受精不良から不稔が発生し減収になった。
2 冬の間に5~6回も田んぼをトラクター耕起したためジャンボタニシの成虫が
減少した。
そのため効果的にジャンボタニシを活用した除草ができなかった。
3 ジャンボタニシの除草効果を期待するあまり機械除草に入る時期が遅れた。
そのため雑草が繁茂し稲と雑草の競争に負けた株があった。(収量減)
4 地域の稲刈りシーズンからほぼ1か月も遅いので周辺からカメムシや
ウンカなどの害虫が集まって来るようになった。
よって被害が増した。地域と同じ稲刈り時期なら害虫の被害が分散される
とおもわれるが、無農薬栽培のため被害対策としては稲刈り時期をずらす
ことしかできない。
ほかにも原因があるかもしれないが・・・
来季はこれらの反省を踏まえて対応を考えたい。
最近の記事
-
1回目の田起こし終了
4枚ある田んぼの最後の1枚の田起こしが終わりました…
-
1回目の田起こし
今日、昨年の稲刈りの後、初めての田起こしを行いました。 …
-
自作フレールモアで田んぼ…
昨年の収穫後、一度も耕起していないので刈り取った株から …
-
畦塗り作業
昨日、今日と田んぼの周囲の畦に畦塗りをしました。 以前は…
-
毎年、試行錯誤!
一昨年は冬の間に5回くらいトラクターで田圃の耕起をしまし…
-
プール工事進捗状況
1月8日から水筒育苗用のコンクリートプールの工事を開始し…
-
今日から工事開始です
昨年はいろいろありすぎました。 異常高温、出穂不良、減…
-
柿の剪定作業
あっという間に正月も過ぎ去ってしまい、4日~7日にかけて…
-
令和3年 あけましておめ…
わが家では無事に令和3年の元旦を迎えることができました。…
-
爪の交換作業
かなりトラクターのロータリーの爪が減っていました。 なの…
-
今日はほぼ無風状態なので…
わが家はビニールハウスが3棟あります。 一つ目は農機や資…
-
誤配!
昨夜、関東方面のお客さまからメールをいただいた。 11月…
-
今が充電時期!
米農家にとって10月~11月は来シーズンに向けて 充電を…
-
3回目のもみ殻くん炭焼き
もう3回目のもみ殻のくん炭焼きなので慣れてきましたね。 …
-
もみ殻燻炭焼き
今日は朝の6時からもみ殻を焼いて燻炭を作りました。 軽ト…
-
試練の年・・・反省
いや~今年はわが家にとっては試練の年でした。 「農業は因果応報の商売やな…
-
もみ殻くん炭焼き
今年は雑草の種が多くもみ殻に混じっているので、そのま…
-
久しぶりの投稿です。。。…
8月から投稿が滞ってました。とほほ・・ じつは8月はEM…
-
コシヒカリの稲刈りと種籾
8月24日にコシヒカリの稲刈りを行いました。 わが…
-
毎日暑いので・・・
どうしてだろう? お米の配送が意外とかち合うことが多いで…