前にも「農業はお天気商売」と記事に書きましたが正に実感として感じてマス。(>_<)
当初の予定では29日に田植えをすることにしてましたが、手伝ってくれる
子供の休みの都合で30日に変更したのですが、週間予報では28日(月)
29日(火)30日(水)と3日間、雨模様とのことでまたまた変更です。
5月1日にはなんとか晴れるようなのでこの日に田植えを行うことにしました。
田植えの日が決まれば田植え2日前には代かきをしなければなりません。
代かきは雨でも出来るのです。
田植えはどうしても苗の「植え痛み」というのがあるので
雨降りで風の強い寒い日は最悪の条件になります。
苗も人と一緒で晴れて暖かい風のない日が最高なのですね。
そんなことで午前中は代かき用の「ハロー」の準備と試運転、給油などの
整備をしてました。

代かきの日が決まればその2日前には田んぼに水を入れて代かきまでに
土に十分吸水させておかなければなりませんね。
最初の入水なので水が地下に浸透していってなかなか貯まりませんから
今日から水を入れ始めました。
田んぼが広いのでなかなか水が貯まりません。
ほぼ1日かかります。

午後からはカミさんの「無肥料無農薬栽培の畑」の耕起と畝立てをしました。

奥の方に薹が立って花がついてますが左が大根の花で、右が白菜の花です。
自家採取の種取り用に残してあります。
