大豆の種まき

午後から無肥料の畑に大豆(ふくゆたか)の種を撒きました。
この畑は豆畑にする予定です。
大豆は雑草のように生命力が強いのでラフに撒いてもOKですね。

種を撒いた後に籾ガラくん炭をすじ状にまいておきました。
カミさんは豆を撒いたとカラスに分かるので反対してましたが
撒いてしまいました。(汗)


カラスは人が畑仕事をしているとほんの数メートル先まで近づいてきます。
しかしハンターを見かけると100メートルは間合いを取ってじっと見ていると
現役ハンターさんから聞いたことあります。
賢いやつですな~。





大豆は土が乾燥している間はじっと動かないで待機をしてますが
雨が降り土が湿り気を帯びると途端に発芽してグングンと生長してきます。
他の雑草の中に撒いても全然平気ですぐに伸びてきますね。
メンテナンスフリーです。(^^)
大豆はわが家ではとても重宝してますね。


大豆の種まき


町内会の出合い作業

午前7時からほぼお昼前まで町内会の草刈り清掃出合い作業が
ありました。
私は町内会の会計ですので参加者の確認や鎌や草刈機持参の
確認などに追われてました。

最初は草刈機を持参しないで途中から草刈機を取りにいく人も
いたりして把握がなかなか大変です。


草刈り作業前・・・
作業前


草刈り作業後・・・
作業後

気持ちいいくらいに綺麗になりましたね。

当地は田舎なので町内会の草刈りや用水路の泥上げ作業などが
6回ほどありますが、田舎ならではの共同作業なのです。

これがなかったら顔を知らない人もいるかも?



最近の記事