左官屋さんに来てもらってます。
じつはお米を保管している穀物保冷庫は農舎の軒に設置されているが
この軒がコンクリート製で床が斜めになっている。
そこへ保冷庫を設置したので水平を保つために煉瓦を数十個並べてその上に
設置されているが徐々にずれてきており時間の問題で煉瓦が外れる可能性が
でてきた。
それで、急遽「非収縮性コンクリート」を流し込んで土台を固めようと
工事をしてもらっている。
普通コンクリートって乾くと収縮してくるがこの非収縮性コンクリは水みたいに
シャブシャブの状態で流し込んでやると水様ですから水平を保ちつつ隙間を埋めて
そのまま固まってくれるという優れモノなのですね。
今日は半分ほどできたので明日完成の予定です。
保冷庫の床が凸凹したら困りますから早めにお願いしたのですが
今日は蒸し暑かったので左官屋さんも汗だくで大変でした。
農屋から直径1mあまりの業務用扇風機を出してきて
暑さをしのぎましたが暑いと効率落ちますねぇ~
私も私の仕事をしようと水田での手取り除草をしてました。
一日中しっかりと根を詰めて手取り除草に水田の中を歩くと
足がパンパンになるのでこのちょっとした余暇を使っての
細切れの手取り除草は結構疲れなくていい感じです。
その分、日にちはかかりますけどね。。。
今日は長さ1.2mほどの竹を持っていきました。
これで杖代わりに体を支えつつ雑草を抜いていると
あまり足に負担がかかりませんね。
これはいい発見でした。(^.^)
かなりペース上がりました・・・
でもゆっくりと水田の中を歩いているのでお尻のところに
「蛭」がくっついてましたし、蜘蛛が帽子のひさしから
目の前に降下してきました。
まぁ私が蜘蛛の巣を壊しつつ除草しているので怒っているので
しょうかね?
そんなことで除草作業は大変ですが・・
いや大変と思えば大変ですが、思わなければそれほど大変でもないかな?
といった感じです。
でも遠くから見てるギャラリーは
大変だよな~ よくやってるよな~
と思っているでしょうな。
これでは誰もついてこないなぁ。
いや困った。