除草機(器)・・・使用雑感

過去、幾多の除草器(機)を作っては壊し、また購入しては試してみた。
それなりに効果があったものやなかったものなど自分なりに
その除草効果などについて記したいと思う。

あくまでも私が私の田んぼで実際に試してみた結果の「私見」であるので
了解ねがいたい。
土質が変わればまた違った結果になるかもしれない。



○基準点・・・和同産業の水田除草機を100点とした場合の各除草機(器)
       の除草効果について点数化した。
       和同の水田除草機は条間、株間ともほぼ完ぺきに除草可能である。


・アメンボ号(60点)
   走行系のみ動力であり除草部は走行に合わせて羽根が回転し土をかき回し
   初期の除草が行えるものであるが、かなりの走行速度がないと効果がない。
   株間の除草効果が低い。


・チェーン除草器(50点)
     ・基本形の鉄パイプに工業用チェーンをたるませて取り付けたモノ
     ・チェーンを簾状に取り付けたモノ
   広い面積を縦横問わずに除草できるのは魅力的ではあるが
   その除草効果は限定的であると感じた。
   やらないよりはいいという感じである。


・ビニペット除草器(30点)
   3センチ間隔でビニールハウス用のビニペットを簾状に取り付けてその効果を
   試したが、効果はチェーン除草器より劣っていると感じた。
   土の上にビニペットによりひきずったスジがつくだけで除草効果はほとんどなかった。

・竹ぼうき除草器(40点)
   これも上記のビニペット除草器同様であるが何回も往復させれば効果がみられたが
   効率的ではない。


・共立の動力除草機(70点)
   条間を動力式回転刃で土を雑草ごとまきあげて除草するモノで効果は絶大であったが
   株間の除草ができないのである。


・ミニエース(50点)
   わが家は深水栽培であるためミニエースは舟が付いているため深水の場合は
   浮いてしまい効果的な除草ができなかった。
   浅水であれば効果が見られると思うがこれも株間の除草ができないのである。


以上各除草機(器)について私なりの私見を記した。(^^)
どなたかの参考になれば幸いです。


草刈りと除草終了!

今朝から自家用の精米をしてから2枚の田んぼの畦草刈りを
しました。
しかしこれがエンジン不調でなかなかかかりません。
なんどもなんどもリコールを引っ張るのですがエンジンは
うんともすんともかかりません。(>_<)


もうだめや~と諦めかけた時・・・やっとエンジンがかかりました。
最近、わが家のオーレックの斜面刈り機はどうもエンジン始動不良に
なることが多いです。

作業途中で一旦エンジンを止めてからの再スタートが出来ません。
エンジンは温まっているので問題なくすぐにかからなければいけないのに
何度リコールを引いてもかからないのです。

一度メンテナンスに出した方がいいのかも?
今日は30回くらいリコールを引いてなんとかかかりましたので
予定の作業はできましたが・・・
これから夏場にかけてこれが何度も起こると辛いモノがありますね。

斜面の草刈り


午後からは水田の手取り除草です。
今日でなんとか無事1回目の作業が終了しました。
やっとです。助かりましたぁ~(^^)


2回目の手取り除草は1回目で粗方取ってあるので
 ・見逃した、あるいは勘違いした、または判断に苦しんだ稗
を厳密に見極めながらじっくりと見て引き抜いていく作業になりますね。

これは葉の節をじっくり見て綿のようなものがあれば「稲」ですからね。
節がツルンとして綿のようなモノが付いていなければ「稗」ですから
引っこ抜きますね。

この手取り作業の機械化が将来的には出来ないものかだろうか。
この世の中が無農薬の世の中になれば出来るかも?


ホワイト・ラボ?

すこ~しパソコンコーナーを改良しました。(^.^)
いつもはノートパソコンの画面を見ながらブログの記事やら
つぶやきなんぞをしてますが、画面が細かくて見づらいので
一計を案じました。

ノートパソコンに外付けの大型ディスプレーを付ければ
かなり見やすいかと・・・

数日前から色々と調べてました。
HDMI端子がパソコンに付いているのでこれでテレビが
モニターの替わりにできるので早速、上新電機で32型の液晶テレビを
買ってきました。


実はセット自体は昨日出来ていたのですが、アンテナ線の準備が
できなかったので今日になってしまいました。

やっぱり大型画面は見やすいですね。
もう目を細めて画面を見る必要もありません。
良かったです。

パソコンコーナー

パソコン用のモニターと違ってテレビですから普通にテレビ番組も見られるのが
いいですね。(^.^)

店員さんも30型以上ならテレビをモニター代わりにする方がいいですよと
いってました。
これは正解でした。



2.6反の水田の機械除草と手取り除草

昨日は雨で除草作業が出来なかったので今日は朝の7時半から
始めましたよ。
わが家には4枚の田んぼがありますが各々特色がありますね。
この田んぼは比較的雑草も少なくて良い田んぼなのですね。
毎年2回か3回ほど除草するだけで手取り除草はほとんどしませんが
それほど雑草で泣かされたということはありません。

それでも絨毯のようにコナギが発芽してますね。(>_<)
機械除草ですから強制的に爪で土をまき上げてしまいますから根の浅い
コナギは一網打尽という感じで浮いてきます。
またまた浮いたコナギは風下に吹き寄せられてしまいますので網ですくい取る
作業が待ってます。

和同除草機

コナギすくい



お昼過ぎには終わったのです。
今度は7反の水田の手取り除草です。
水深は10センチ~12センチほどあるので今までのように手で引き抜いた
稗を腰かごに入れて外に運びだすというのを止めました。
引き抜いた稗をそのまま水面に浮かべておくようにしました。
これで能率上がりました。今までの約2倍のペースで作業が進みました。

手で稗を引き抜く→そのまま根に付いた泥をすすぐ→水面に浮かべる

これだけですから楽です。(#^.^#)

手取り除草の跡

水面に浮かべた稗は水深が深いので再び根付くことは出来ずそのまま茶色く
枯れていきますね。
(稗は水深が浅いとゾンビのように復活してきますよ(>_<))

あと4列+枕地の4列で合計8列で1周目終了ですね。
1周目が終わればまた最初から2周目の手取りをします。

きりがないですね。(._.)


雨の一日

今日は明け方から弱い雨が降ってました。
幾分小雨になっていたのでお米の発送を終えてからお昼までの
予定で7反の水田の手取り除草をしました。

水田の横の畑にはいつものメンバーのおば様?たちが畑仕事を
してます。
雨はお昼前からだんだんと本降りになってきました。(>_<)
流石に畑仕事をしているおば様たちも早々にテーラーのエンジン音を
響かせて帰途について行きましたが、私は丁度水田の真ん中で畦まで
まだ45mほど残っていたのでそのまま作業を続行しました。


結構急いで作業をしたのですが流石に全身グッショリとなってしまい
帰宅後暖かい味噌汁で暖をとりましたがこの時期でも雨に濡れると寒いですね。


午後からは農作業は雨のため断念しました。
歯医者さんから今日一日は体を休めてくださいねと言われていたので
丁度よかったかなと思ってます。

カミさんの携帯電話を修理に出していたのが帰ってきたと連絡があったので
もらいにいってきましたが問題箇所はなかったとのことでした。

1年半ほど前から使っている携帯ですが以前は1週間くらい電池がもったのですが
最近は1日ももたないこともあり修理にだしていたのでですが、どこも悪いところは
ありませんでしたとのことで思わず「?」になってしましました。
なんか腑に落ちませんね。


最近の記事