イセヒカリを植えました。
2枚でほぼ1町の面積ですから疲れました。_| ̄|○
朝5時に起きてすぐに田んぼの水の具合を見に行きました。
田植えには水深1センチ~2センチというベストの水深が
あるのですね。
1ヶ月前の1回目の田植えと違う点というと田植え機に慣れている
ということですね。
じつは去年の5条の田植機から4条の田植機に替えましたので1回目の
時は操作に慣れていないこともあって操作ミスを連発してしまい
横1列分の苗が植わっていないことが多々ありました。
差し苗に歩いていて発見したのですが、メーカーさん曰く
「操作ミスですな」
ですと。。。
そんな訳で今回は気合が入りましたよ。
田植え中、通りかかった人が
えらい真っ直ぐやな~
と声をかけて行きます。
今日はかなり気合が入ってましたからね。
ハンドル操作をするにも真剣でした。

運転席からはこんな感じです。
ガイドローラーの跡とセンターポールを重ね合わせるようにハンドル操作を
行いますね。
いやガイドローラーの跡も真っ直ぐですね。(^^)

田植え終了は午後6時半でした。
苗箱を片付けるだけで精いっぱいで田植え機の清掃など諸々は
明日になりますね。
夕方、じい様が自転車に乗って走っていきます。
何処へ行ったのかと夕食の時に聞くと
あんたらが田植えした田んぼを見に行ってきた。
とのことでした。
いくつになっても田んぼのことは心配なのですね。
町内のK婆さんにも
今日は大仕事やったな。ご苦労やったな~
と声をかけられた。
昔の人にとっては他所の家のことでも
田植えと稲刈りは「大仕事」なのですね。