差し苗・・差し苗・・

午前7時半過ぎから田んぼへ自転車で飛ばしていきました。
今日から6.6反の田んぼの差し苗作業です。
田植え機の通ったコースをそのままトレースしていきます。

しかし所々横一列が植わっていないのです。
以前、ヤンマーのMさんに聞いたところ操作ミスを言われて
今回は完璧に操作して植えましたので操作ミスはないと思います。
それに横一列の欠株は20株毎に発生してます。


竹が差してある箇所の横一列4株がありません。
  ↓     ↓     ↓
横一列の欠株


ヤンマーのMさんに電話しました。
状況を説明するとカキトリ回数を26回から20回に変更したとき
ギアの目の読み間違いでそうなったということでした。
もう田植えが終わったので最初におかしいと言った時に安易に操作ミスと
考えずに現場を見に来て適切に修理して欲しかったと思いますね。
_| ̄|○


そんなことで来年までに直ればいいのですが・・・
もうちょっと早く気付けばよかったわ~(>_<)

でもこれって差し苗をしなかったら永久にわからないことだったかも?
差し苗で田んぼの中を田植え機のコース通りに歩いたからこそ発見できた
事ですよね。
なんだか・・・ではあるな・・・


玄米甘酒なる珍品をいただきました。!

本日、お米を買い求めにみえたお客さまから、玄米甘酒なるものを頂きました。
もちろん原料の玄米はわが家の無肥料無農薬米ですね。

ちょっと試飲(食)してみましたが思ったより甘く感じました。

玄米甘酒



甘酒と一緒にレシピも頂いたので作り方を紹介したいと思います。



ここからレシピの内容・・・・

  玄米  2合分(普通に炊く)
  乾燥麹 200g
  水   350cc

1、炊きたてのご飯に水を加えよくまぜあわせ、ごはんの温度を約62℃に下げる。
  温度が62℃になったら麹をほぐしながら加えまぜる。(温度が55~58℃くらいになる)
  炊飯器の蓋をあけてぬれたふきんで覆い保温ボタンを押す。
  おやすみ保温や低保温があれば成功します!

2、途中3~4回まぜながら約8~12時間保温。
  充分に甘みがでたら完成!

3、ふたつき容器にうつし冷めてから
  冷蔵で1週間
  冷凍で1ヶ月間   持ちます!

ここまでレシピの内容(終了)


こんな感じの玄米甘酒ですが砂糖を使わないのに結構甘くて
美味しかったので紹介したいと思いました。

皆様もいかがでしょうか?

(^^)




最近の記事