ホワイト・ラボ?

すこ~しパソコンコーナーを改良しました。(^.^)
いつもはノートパソコンの画面を見ながらブログの記事やら
つぶやきなんぞをしてますが、画面が細かくて見づらいので
一計を案じました。

ノートパソコンに外付けの大型ディスプレーを付ければ
かなり見やすいかと・・・

数日前から色々と調べてました。
HDMI端子がパソコンに付いているのでこれでテレビが
モニターの替わりにできるので早速、上新電機で32型の液晶テレビを
買ってきました。


実はセット自体は昨日出来ていたのですが、アンテナ線の準備が
できなかったので今日になってしまいました。

やっぱり大型画面は見やすいですね。
もう目を細めて画面を見る必要もありません。
良かったです。

パソコンコーナー

パソコン用のモニターと違ってテレビですから普通にテレビ番組も見られるのが
いいですね。(^.^)

店員さんも30型以上ならテレビをモニター代わりにする方がいいですよと
いってました。
これは正解でした。



2.6反の水田の機械除草と手取り除草

昨日は雨で除草作業が出来なかったので今日は朝の7時半から
始めましたよ。
わが家には4枚の田んぼがありますが各々特色がありますね。
この田んぼは比較的雑草も少なくて良い田んぼなのですね。
毎年2回か3回ほど除草するだけで手取り除草はほとんどしませんが
それほど雑草で泣かされたということはありません。

それでも絨毯のようにコナギが発芽してますね。(>_<)
機械除草ですから強制的に爪で土をまき上げてしまいますから根の浅い
コナギは一網打尽という感じで浮いてきます。
またまた浮いたコナギは風下に吹き寄せられてしまいますので網ですくい取る
作業が待ってます。

和同除草機

コナギすくい



お昼過ぎには終わったのです。
今度は7反の水田の手取り除草です。
水深は10センチ~12センチほどあるので今までのように手で引き抜いた
稗を腰かごに入れて外に運びだすというのを止めました。
引き抜いた稗をそのまま水面に浮かべておくようにしました。
これで能率上がりました。今までの約2倍のペースで作業が進みました。

手で稗を引き抜く→そのまま根に付いた泥をすすぐ→水面に浮かべる

これだけですから楽です。(#^.^#)

手取り除草の跡

水面に浮かべた稗は水深が深いので再び根付くことは出来ずそのまま茶色く
枯れていきますね。
(稗は水深が浅いとゾンビのように復活してきますよ(>_<))

あと4列+枕地の4列で合計8列で1周目終了ですね。
1周目が終わればまた最初から2周目の手取りをします。

きりがないですね。(._.)


最近の記事