お昼に5キロのお米を買いに来られる方があるのと
15キロと6キロの発送があったので、朝、保冷庫
からお米を外に出したが気温差があるのでお昼前まで外気温に
慣らしてから計量袋詰めを行った。
それまでちょっと水田の手取り除草に行ってきました。

竹の棒から左側がビフォア―で右側がアフターですがあまり違いが
見られないですが稗はしっかりと生えてます。
この稗を田植え後半月以内に一網打尽にできなかったのが悔やまれますね。
(この水田だけなのですが・・)
午後からは買いに見えた方にお米をお渡ししてから2個口のお米を
郵便局で発送してきました。
お米の発送後、その足でじい様とクボタ農機の展示会へ行って
来ました。

これといった欲しいモノは無かったのですがじい様はクボタの管理機
陽菜の燃料キャップを紛失していたので、担当さんに頼んでました。
どこで失くしたのか本人は全くわかりませんね。
今までキャップ無しで管理機を使っていたんですよ。(>_<)
ビニールと輪ゴムで応急的にキャップを作りました。(汗)
帰ってきてからはまた水田の手取り除草です。
夏至を過ぎてから日が短くなってますが、目視で稗と稲の
区別をしつつ「稗」なら引っこ抜くという非常に細かい作業なので
薄暗くなってくるともう駄目です。
普通の作業なら午後7時頃までできるのにこの目視による手取りは
晴れていれば午後6時、曇りならば午後5時過ぎには終了ですね。
つまり区別出来なくなってくるのですね。
この分じゃなかなか進みませんねぇ。
じつは今日発見したことですが、最近「鷺」が集団でやって来てます。
鷺は苗を踏まないように歩くという概念がありませんから結構苗の途中
から茎が折れているモノが散見されました。
鷺に踏まれてしまった苗ですね。
まぁ、見つければ追っ払ってますが水田の反対側へ移動するだけで、
こればっかりはなかなかですね。。。
(>_<)