一応、除草しておきますかね。

6月29日に2回目の機械除草をした7反の水田の3回目の
機械除草を今日一部ですが行いました。
いま当地付近には梅雨前線が横たわっており、毎日毎日雨続きです。
天気予報なども当てになりません。
数時間ごとに予報がコロコロと変わるのですから、作業予定もその都度
コロコロと変更になります。

昨日の天気予報で8日は朝から午後6時ころまで曇りでした。
今日の午後3時半の予報では明日の午後3時から雨の予報に
変わってました。
これはまずいです。
明日早朝から除草作業をしてもとても午後3時前には終えることが
できません。
急遽少しでも除草しておこうと思って午後4時から除草機を運転して
水田に向かいました。

KC4B0821.jpg

水加減は丁度良い具合でしたのですぐ作業に取り掛かりました。
しかしあまり雑草が生えていませんね。
1回目と2回目の除草作業の時は除草機の通った後の水面には
1ミリ~2ミリくらいの雑草の芽が沢山浮いてきました。
しかし今回は茶色い根の一部が浮いてくるだけですね。
雑草がないのかも?



この7反の水田は昨年も除草に失敗してしまい苦労したのですが
今回は雑草が見当たりませんね。
それにジャンボタニシが結構沢山います。
畦や給水口のコンクリートに赤い卵が沢山産みつけられてます。
ひょっとしてこのジャンボタニシのお蔭で雑草がないのかも?

IMG_5128.jpg


ほんとに何も生えてないですよねえ。
まるで除草剤を使ったようにツルツルの土面です。

IMG_5129.jpg



除草剤を使わなくても除草できるのですね。



一応念のために明日は午後3時に雨が降るまでに機械除草を
終えたいと思います。




(*^^)v



iPhone4sの電池を交換してきました。

2011年の秋にiPhone4sを入手して3年8ヶ月ほど・・・
その間一度も故障や破損もなく順調に動いてくれてました。
最近電池の持ちが若干早く減るような気がしてました。

町内のYさんは私と同じiPhone4sを使っていたのですが最近最新型のiPhone6に
機種変更したとか。
しかし変更する際、メール設定、電話帳などの移設の設定は全部自分でしなくては
ならないらしいのです。
ガラケーを使っていたときはショップのお姉さんが数十分ほどでやってくれました
ので楽ちんだったのですが・・

Yさんいろいろと設定をするのに丸1日かかったとか。
とても農繁期で多忙なので丸1日をiPhoneの設定に費やすことは無理なのです。
たぶん私なら数日はかかるかも。

それにiPhone4sはワイシャツの胸ポケットにぴったりと収まるサイズなので
とても便利なのです。新型機は大きすぎてボタンが止められないのです。
iPhone4sと同じサイズのiPhone6でもあれば即買いなのですが・・・
小さいサイズがいいという声はないのだろうか。
それなら Apple Watch を買いなさいという声が聞こえそうですが・・


まぁiPhone4sをこのまま使い続けることにして、それなら電池だけでも
交換しようと思って午後からショップへ行ってきました。
30分程度で無事交換してもらいましたがそんなの劇的に電池が長持ちするように
なったということはないですね。
普通の電池は500回程度の充放電ができるようで約1年半で交換ということに
なるそうですが私の場合は3年8ヶ月も故障もなく順調に動いてましたので
当たりが良かったようです。



そんなことでもう少し使い慣れたこれを使います。。。

(*^^)v




最近の記事