朝から米選別機2台と籾摺り機1台の掃除・点検・試運転をしました。
新しい米選専用機は特に異常もなく試運転も良好でした。
しかし計量機能付きの米選機の方は少し古いこともあって試運転を
したところ異音がするのです。
何かに擦っているような音が連続的にします。

回転部は内側のラセンと外側の選別網の二重構造になってますが
ラセンのみでは異音はしませんね。
選別網を別の網にすると異音はしませんね。
この網だと異音がします。
原因を探っていると何度も掃除で網を上から持ち上げて引き抜くので
上部の刷毛の部分が外側に変形して接触しているようです。
手で押して修正したところ見事に異音は消えました。
ちょっとしたことですがなかなか微妙でもありますね。
続いて籾摺り機の掃除です。

周りのカバーを順次外していくと招かざる客の痕跡が残っていました。
ネズ公が宴会をやらかしたようです。

ネズ公の侵入防止の赤いパネルの上に証拠の品が残っていました。
内部には侵入されていないのでよかったのですが、なんとかできないものでしょうかね。
わが家の目下の指定迷惑生き物は
カラス モグラ ネズミ カメムシ
といったところですね。
ところで掃除中にVベルトの一部にはがれが見つかりました。

早めに掃除点検をしておいてよかったです。
まぁすぐに切れるということはないと思いますが
予備のベルトを用意しておこうかと思ってます。
ベルトが切れるとその時点ですべて籾摺り作業が中断
しますからね。
シーズン前の綿密な掃除点検は・・・大事ですねぇ~
・・・と実感しました。
(*^^)v