無肥料の畑で2回目の小豆を手取りしました。
今回の手取りはほとんどの莢が枯れていて摘みごろでした。
写真のように金タライ一杯になりました。
あと10日から15日くらいで最後の3回目の手取りを行いたいと
思ってます。
3回目は最後の収穫ですから株ごと刈り取ってそのまま天日に干しておこうかと・・
枯れた莢を摘み取るのは手作業です。
最後は刈り取った小…
抜糸
10月25日にカミさんが右手首の骨折をしてから早2週間。
今日は「抜糸」をしてもらいました。
もう右手をお風呂で濡らしても大丈夫と言われてます。
リハビリを兼ねて徐々に右手を使って調理などをしてますが
固い野菜を切る、玉ねぎを剥く、炊き上がったご飯を掻き混ぜる、
茶碗や鍋を洗う、お米をかす、お風呂の掃除・・・などの力を入れる作業は私が右手代わりに
なってます。
でも徐々…
またまた有機肥料の偽装のニュースです。
ソースはこちら・・・
東日本の11の県でJAが販売した有機肥料の成分に偽装が発覚して
問題化しているという。
有機栽培といっても現代は手軽に有機肥料を購入してきて田畑に投入するという
お手軽有機栽培が主流です。
昔のように自家用で飼っている牛や馬の糞尿に稲わらを混ぜていわゆる堆肥を
自家製造してそれを使って有機栽培を行う農家はほとんどないと思われます。
また堆肥を自家製造してい…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪