コンクリート製のプール育苗用のプールは作ってあるのですが
追加用にプールを作らなくてはならないので今日は木枠を置いて
プールを作る準備を始めました。
レーザーレベラーで水平のところに印をつけて水糸を張りました。
あとは水糸から下に今回は17センチのところに木枠の上部がくるように
土を掘ったり寄せたりして微調整・・
そうすると木枠の上端が水平になっているのであとは自作し…
電柱の移設工事って機械化されてますね。
今日の午前中、わが家の敷地内に立っている中部電力の電柱の
立替工事があったのでかなり間近で工事の進捗具合を見学してました。
機械化が凄いですね。
穴を掘る機械であっという間に穴を掘ってしまいました。
その後クレーンで電柱を吊って穴にスポッと立ててしまいました。
その間約1時間半ほどで完了しました。
27日(土)午後から配線の変更工事で一時停電するそうです。
こればかりは…
絶好の畦塗り日和
昨日は低気圧の通過で1日中大雨でしたので今朝は田んぼがザブザブでまるで
代かきが出来るほど水に浸かってしまいました。
しかし捨てる神あれば拾う神ありでこんなに水に浸かっているときは
手塗りでも畦塗りに最適なのです。
早速田植え足袋を履いて
四つ鍬 鍬 左官のコテ
を持って田んぼに直行しました。
排水口付近は畦塗機では塗れないので手作業となります。
土を水で捏ねて鍬で塗り固め…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪