除草機の整備

さぁ今年もいよいよ田植えの時期になってきました。 来週には今年1回目のコシヒカリの田植えを行いますので 田植え直後から使用する「除草機」の整備をしました。 エンジン始動、各動力部の動作チェック、グリスアップ、給油など エンジンをかけて15分ほど除草部のチェックをしましたが、最初は ちょっと抵抗がある感じでしたがグリスアップと給油をしたので 順調に回転刃が回ってくれ…

続きを読む

米糠の散布・・

冬から貯めていた米糠がお米の袋4個分になったので田んぼに 散布しました。 今日は北風が強かったので絶好の散布日和です。 米袋から箕に米糠をあけて風上から上に放り上げると強風に あおられて煙のように風下へ流れていきます。 まぁこの程度で漫然なく散布できているでしょう。 ちょっとアバウト過ぎですかね。 田んぼの面積が広いので散布密度は1坪にスプーン1杯程度です。 肥料とし…

続きを読む

精米機の保管場所?

今日は暖かいを通り越して暑いと感じるような1日でした。 わが家の五右衛門風呂も屋上の太陽熱温水器のお陰で最近 出番がありません。 それほど暑くなってきましたが、この時期になると気になることが あります。 それはお米の害虫です。 気温が17度以上になるとコクゾウムシやニカメイチュウなどの 虫がわいてきます。 精米機で精米した後はエアーで綺麗に糠を吹き飛ばして掃除をするのですが 次…

続きを読む

最近の記事