環境保全型直接支払い制度・・ダメでした。

ことの発端は3月14日の農業新聞に環境保全型直接支払いという 記事が載っていたことによる。 早速、申請書類を6月1日に市役所へ持って行った。 担当の松阪市役所の農水振興課のNさんに書類を渡して説明をして 連絡を待っていた。 実は今日(6月29日)ですが県の担当者と市役所のNさんが拙宅へ 現地調査にきました。 その際、田んぼの様子などをみてもらい栽培法の説明もしましたが 結…

続きを読む

先祖帰り

上の図は稲の交配系譜ですが代表的な「コシヒカリ」は 農林1号と農林22号の交配種です。 農林1号は陸羽132号と森多早生の交配種です。 農林22号は農林6号と農林8号の交配種というように 交配につぐ交配が複雑に絡み合っています。 またコシヒカリ自体も次の世代の親として何種類もの新種が 開発されてます 農家はJAから毎年種子籾を購入するか、3葉ほどに育苗した苗 その…

続きを読む

ツバメの雛 6羽確認です。

今年も長屋の梁にツバメが巣を作ってます。 隣に昨年の巣が残っているのですが、新たに新築しましたね。 親鳥はひっきりなしに餌を運んできますが長屋ですから天井も低いので 大人の腰の高さを凄いスピードですり抜けて巣へ出入りしてます。 あの速さでよくぶつからないものだと思います。 時折長屋の土間で立っていると巣に向かって進入したが人がいたので 急停止してホバリングという時もありますね…

続きを読む

最近の記事