昨日の夕方からコンバインのクローラ(キャタピラ)の間の
泥を落とす作業をしてました。
細かいところまでびっしりと泥が入り込んでいたのでホースで
水を流しながらクローラの間に手を入れて泥を素手で掴んでは外に
掻き出して・・
という作業ですね。
わが家のコンバインはヤンマーのAJ433(43馬力)の全面刈り仕様
ですが免許は大特が必要です。
沈み込み20センチまでなら泥田でも平気で稲刈り可能となっていますが、
実は稲刈り後の泥落としが大変です。
毎年8月末から9月初旬の稲刈りはほとんど泥田での稲刈りになりますね。
そんなわけで今日はコンバインの中に残っている残留籾の除去と簡単な
掃除を行いました。
次回のイセヒカリの稲刈りは9月末から10月初旬になりますので
その1週間前までには水洗いをしてコシヒカリの籾が残っていないように
精密に掃除しますが、今回の掃除はザッとですね。
といってもほとんどのカバーや掃除口を外してエアーで吹きましたので
結構綺麗にはなったと思います。


掃除後、資材ハウスの中へ一時保管しました。
半月後にはまた掃除や点検整備で動かすので使いやすいところへ
置いてます。
今日は昨日に引き続き良いお天気になったので天日干しの籾も
何度も切り返しを行いました。
シートの四隅の端を持って真ん中に籾を集めてからレーキで
平らに均しました。
この作業を2時間置きに行いました。
天日干しは大変ですが今日の快晴の日にできるだけ乾かしておかないと
明日から天気が崩れるそうですから。

