今日は午後2時からお寺さんで「施餓鬼」が行われました。
時間を遡ること4時間ほどの午前10時ころに前の県道を
消防車が何台も疾走していきます。
サイレントと鐘を叩いていますから「火事」です。
慌てて外に出ると隣町の方向で黒い煙がもくもくと上がってましたので
自転車ですっ飛んでいきました。
現場は十数台の消防車と一般車両でゴッタ返していましたが
自転車なので直近まで近づけました。…
台風7号発生!
日本のはるか南方海上で台風7号が発生しました。
今後の進路予想を見ると
気象庁のサイトでは
http://www.jma.go.jp/jp/typh/16075l.html
静岡県の伊豆半島付近を中心線が通過する予想です。
一方米軍(海軍)のサイトでは
http://www.nrlmry.navy.mil/tc-bin/tc_home2.cgi?ACTIVES=16-WPAC-0…
お盆の準備・・迎え火
今日からお盆です。
自宅前の通りで迎え火を焚いて燈明に明かりを点けました。
この明かりを目印にご先祖さまが帰ってきます。
仏壇に七色の野菜(サツマイモ 柿 ナス オクラ ピーマン 稲穂 トマト)
とご先祖さまの食事としてカボチャの煮物を供えました。
これは各家によって異なるようなのですが、
わが家は13日の夜はカボチャ、14日の朝は盆汁 昼はソーメン 夜は…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪