昨日はコンバインの内部を水洗しました。
夕方から一晩乾燥させていたのですが夜でもよく乾いたので
午前中には取り外したカバーなどを取り付けて復元しました。
当然、給油やグリスアップも行って各動作状況のチェックなど
試運転も行いました
乾燥機の時と違って不具合は見つからなかったので一安心というところです。
過去にこの掃除の時に点検口を閉め忘れていて稲刈りの時にタンクへ貯まるはずの
…
コンバインの丸洗い(洗車)清掃・・
午前中は自治会のお盆行事の予行演習を公民館で行いました。
と言っても会計さんとの2人だけでしたが・・
その後はお昼まで自宅のお盆準備(まぁ掃除です)をしまして
午後からコンバインの丸洗いを行いました。
というのもこのところの快晴もどうもお盆までのようなのです。
お盆過ぎにはやや雨模様の日もあるということで、急遽唯一の
屋外作業であるコンバインの丸洗い(洗車)を行いました。
なん…
早めに乾燥機の点検を・・・
いやよかったです。
穀物乾燥機を試運転するためにフードを取り付けて動力電源を
繋いで試験的に動かしてみました。
2台のうち1台がエラーで止まりました。
エラー表示を調べると「販売店へ連絡を」とありました。
どうも簡単なことではないようです。
いつものヤンマーのMさんに連絡しようと電話をかけるも店は
お盆休みに入っていて出ませんね。
そこでプライベート用の番号へ電話をす…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪