午前8時過ぎから午後0時過ぎまでかかって種籾の選別作業を
行いました。
種籾は次の世代への大事な種ですから結構厳しく選別しました。
以前は天日干しをした後はそのまま保管しておいて春先にまず「ノゲ取り」をしました。
脱芒ともいいますが・・
その後、比重1.17の塩水を作ってこの中に種籾を投入して浮いてきた籾を
捨てます。塩水でも沈んだ籾つまり充実した籾を種籾として残すのです…
天日干し終了しました。
今日でイセヒカリの天日干しは終了しました。
夕方だったので米袋に入れて農舎へ運びました。
明日は浄土宗の信徒大会が津であるので1日がかりで
参加してきます。
初参加ですがどうなるやら・・・
そんな訳で種籾の選別は明後日になりますね。
10月って意外と諸々の行事や大会が多いですね。
稲わらの保管
田んぼに落としてあった稲わらを資材ハウスの中へ移動しました。
明日(17日)は雨という予報なのです。
12日の稲刈りから5日ほど田んぼで乾かしていたのですが
雨に濡れるとよくないので濡れないギリギリの今日、田んぼの
稲わらを軽トラで集めて資材ハウスの中に移動しました。
少し資材ハウスへ置けなかったのでプール育苗用のハウスにも一部置きました。
…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪