わらづと作り

今日はわらづと作りの日です。 私は昨年に続いて2年目の参加ですね。 わらづとは藁納豆の外側の藁の部分ですね。 これも伊勢神宮のご神田で発見されたイセヒカリというお米を 御遷宮の年に初めて栽培したことから広がったご縁で四日市の 上條さんという食育をされている女性の方や松阪市内で納豆工場を 経営されている奥野食品さんと繋がり昨年初めて藁納豆用の稲わら・・ それもイセヒカリの稲わらを…

続きを読む

マーケティングセミナー2回目受講

10月31日の夕刊三重新聞に載っていたマーケティングセミナー2回目を 受講してきました。 1回目は受講しなかったのですが毎回完結式なので途中からでもOKでした。 私のように新聞記事を見て今回受講された方が数人見えました。 でも90%くらいは女性の方でした。 女子大学生から75歳くらいまでの男性の方まで多彩でしたが メインは50歳くらいの女性が多かったです。 ここでも「女…

続きを読む

イセヒカリ食べてもらいました。

今日は子供会の行事があったので朝から出役で小学校へ 行ってました。 何年も使われていない放置状態の花壇を鍬や四つ鍬を 使って耕しました。 後日子供たちが植栽するということです。 これだけでも陽気がよかったので小汗をかきましたね。 最初は注意事項の伝達ですね。 事故の無いように・・・ その後、体育館の中で新聞記者さんによる出前授業です。 文化祭の壁新聞の参考にする…

続きを読む

最近の記事