EM菌発酵液の仕込みと稲わら揃え

11月18日は資源物回収日です。 この日に合わせてEM菌発酵液を自治会として各戸配布するので 今朝はその仕込みを行いました。 会計のYさんに手伝ってもらって大型バケツ?に200リットルの 真水(水道水は塩素を入っているのでNG)を入れてさらに 2リットルのEM菌、米糠、糖蜜を入れて攪拌しました。 冬場は気温が低いのでほぼ2週間前からの仕込みです。 夏場は1週間から3日間…

続きを読む

陽気に誘われて剪定を・・・

とてもよいお天気で・・ 陽気に誘われてつい柿畑の柿の剪定を行いました。 気温も最低気温は5~6度になるこの頃なので そろそろ剪定しても大丈夫と判断しました。 そもそも柿の枝は秋に柿を獲る時にどんどん折ってしまっても 大丈夫なのですね。 (桜切るバカ、柿切らぬバカ)なんてことを言いますから 柿の枝は切っても切っても大丈夫です。 日当たりと風が通ることを念頭に剪定しました…

続きを読む

わずか半日でコンバイン掃除!

今日は朝から地区の排水路の水質検査の日だったのですが雨で 中止になったので午前中は県税事務所へ免税軽油の更新申請に 行ってきました。 市役所内の農業委員会で耕作証明書をもらってから県松阪庁舎内の 県税事務所へ行ったのですが、今回が免税軽油使用者証の切り替え時期 だったので今年の3月22日にトラクターを新しく交代したのですが、新しく申請をしませんでした。 更新の時に行えばいいやみたいな…

続きを読む

最近の記事