じつは自宅の母屋と離れと妹宅の注連縄は前もって作っていた
のですが町内の熊野宇気比神社の宮司さんから
「わしが毎年作っている神社横の公民館の注連縄やけど
手を怪我したんであんた急で悪いけど作ってくれへんか」
と言われてしまったのです。
もう日数もありませんから飾りと言っても
ヒイラギ、エセビ、裏白、ユズリ菜、など飾り物は山へ
採りに行けないのであるもので作りました。
…
唐箕作業・・・
しばらく作業できなかった大豆の豆叩きを終えて米袋に
いれてあった大豆のゴミを取り除く唐箕を行いました。
結構埃っぽいのでマスクは必須ですね。
唐箕は木製の昔ながらの物ですがじい様が昔に
人力式から電動式に改造したものです。
昔は電動式は高価でしたからじい様は中古の洗濯機のモーターと
スイッチの部分を転用して唐箕を電動式に改造してしまいました。
なかなか凄いです。
おか…
スキルアップセミナー最終日!
今日で全5回開催された「マーケティングスキルアップセミナー」の
全講義が終了しました。
私は第1回目は受講できなかったのですが2回目からは皆勤でした。
その間マーケティングのイロハを教えてもらいましたが、農業者を
消費者の間には意識の違いというものがあるというが分かっただけでも
成果がありました。
今後は消費者目線でわが家のお米の良さを発信していければと思っています。
…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪