正月準備・・・

じつは自宅の母屋と離れと妹宅の注連縄は前もって作っていた のですが町内の熊野宇気比神社の宮司さんから  「わしが毎年作っている神社横の公民館の注連縄やけど   手を怪我したんであんた急で悪いけど作ってくれへんか」 と言われてしまったのです。 もう日数もありませんから飾りと言っても   ヒイラギ、エセビ、裏白、ユズリ菜、など飾り物は山へ 採りに行けないのであるもので作りました。 …

続きを読む

唐箕作業・・・

しばらく作業できなかった大豆の豆叩きを終えて米袋に いれてあった大豆のゴミを取り除く唐箕を行いました。 結構埃っぽいのでマスクは必須ですね。 唐箕は木製の昔ながらの物ですがじい様が昔に 人力式から電動式に改造したものです。 昔は電動式は高価でしたからじい様は中古の洗濯機のモーターと スイッチの部分を転用して唐箕を電動式に改造してしまいました。 なかなか凄いです。 おか…

続きを読む

スキルアップセミナー最終日!

今日で全5回開催された「マーケティングスキルアップセミナー」の 全講義が終了しました。 私は第1回目は受講できなかったのですが2回目からは皆勤でした。 その間マーケティングのイロハを教えてもらいましたが、農業者を 消費者の間には意識の違いというものがあるというが分かっただけでも 成果がありました。 今後は消費者目線でわが家のお米の良さを発信していければと思っています。 …

続きを読む

最近の記事