上の写真は人工衛星から地上を特殊なカメラで撮影して処理を
したものです。
色がついているところは田んぼで立毛中の稲の状態の色で赤いところは
たんぱくが高く、青いところはたんぱくが低いということです。
たんぱくが高いと不味いお米で低いと美味しいお米といわれてます。
1枚の田んぼの中でも斑状になってますね。
故に厳密にいえば田んぼ毎にランキングをつけられないことになります。
…
竹切り
毎年櫛田川の河川敷に自生している竹林から竹を伐採して
田んぼで焼いてポーラス竹炭を作っています。
幸い、町内の自警団が用水の樋門管理として竹を伐採して
いるのでその竹をわが家の田んぼに置いています。
1週間ほどして乾いたら田んぼの中で竹を焼きます。
完全に焼いてしまうと竹灰になってしまうので途中で水を
かけて消して竹炭をつくります。
竹炭は細かい穴が沢山開いているので微生物…
新しい家族がやってきた!
わが家には先住猫のタイガがいます。
雄ですが不妊手術をしてあるのでオネエですね。
お蔭で近所でも野良雄にやられてますが
今日さらにストレスがかかることがおこりました。
突然なんの前触れもなく生後2ヶ月ほどの雄の黒猫が迷い込んで
きました。
開いていたドアから中に入り先住猫タイガの餌を凄い声を
出して喰っていました。
それに凄い積極性でどんどんタイガに近づいてきますので限界…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪