写真はお米を定期購入していただいているお客さまから教えて
もらった本です。
題名は「葬られた第二のマクガバン報告」です。
早速アマゾンで購入しました。代引きで3924円でした。
総ページ数800ページ余ですからかなりの重量級です。
まだ全部読んでいませんが驚愕の内容です。
是非読んでみてください。
目から鱗だと思いますが
データに基づいての記述のようです。
…
竹炭焼き&散布
毎年、河原に自生している竹林を許可を得て伐採してます。
伐採した竹は田んぼに置いて半月ほど乾燥させてから焼きます。
さらに途中で水をかけて消し炭をつくります。
竹の炭は沢山小さな穴が開いているので田んぼに散布すると
微生物の棲み処になるので繁殖しやすいという環境を作って
やるのですね。
それに田んぼに竹炭を散布するとお米が美味しくなるという
ことですね。(^^♪
…
爺さま逝く
爺さまは本当に駆け足で人生の終い支度を終えたように10日前に
逝ってしまいました。
2月8日午後0時26分、肺炎を患い菌が全身に回り、敗血症という
ことで満88歳と10か月の人生でした。
今日で10日目ですね。
やっと心の整理がつきつつあります。
当ブログの記事も2月7日から途絶えていましたが、突然のことで
記事を書くことがなかなかできませんでした。
昨年の夏に熱中症を患…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪