今日は朝からトラクター後部のロータリーを取り外してレベラーを
取り付けて田んぼへ出かけたのですが途中で油圧用のオイル漏れが
発生してしまいました。
原因は油圧バルブのナットが緩んでいたためでした。_| ̄|○
油圧で上下することができなくなり弱りました。
早速ヤンマーのМさんに連絡をいれて田んぼまできてもらいました。
しかし油圧用のオイルは
「ISО VG32 相当」のオ…
播種機(種まき機)の整備
3月4日に芽出し器と播種機の整備をしました。
農舎に置いていた播種機もようやく完全に乾燥したので電源を入れて
動作チェックや給油などを行いました。
また実際の播種時には水道のホースを繋いで散水をしながらの種まき
になるので給水状況もチェックしました。
順調に動作しましたので一安心です。
これで播種機の整備も終わりました。
あとは本番を待つばかりで…
田んぼの四隅の均平
午前中は仏事の所用で外出してました。
午後からトラクター後部のロータリーの回転方向を逆回転にして
田んぼの四隅に盛り上がっている土を中央へ引っぱりました。
ロータリーの上下レバーを微妙に調節しつつ微速で土を引っ張ります。
何度も何度も少しづつ引っ張りましたが最後はどうしても人力で均すことに
なりますね。
また過去に何度も畦塗りをしているので畦が太くなって田んぼの中…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪