本日(28日)午前9時から午後1時まで、三重県松阪市目田町にある
松阪市立漕代小学校の正門から南西方向に約150メートルの地点の、
わが家のビニールハウス内で今年で3回目となる
天然わら納豆のわらずと作り
の体験イベントが開催されました。
当日はあいにく台風21号の影響で午前中から雨が降ったり止んだりしてました。
体験作業がほぼ終了したお昼過ぎからは本降りになってきたの…
わらずと作りイベントの準備完了!
今年で3回目のイセヒカリの稲わらを使った「わらづと作り」の
イベントの開催準備が完了しました。
「わらづと」とは天然わら納豆の外側にわらが巻いてありますが
納豆の入れ物です。
田んぼの稲には自然と納豆菌が繁殖していますので農薬を使って
殺菌しないかぎり稲わらを使って天然納豆が作れるんですね。
わが家はその稲わらを提供しています。
作業用のビニールハウスも・・
イベ…
台風21号が過ぎて・・
当地も台風21号の被害に遭いました。
しかし幸いにもギリギリで床下浸水も免れました。
22日は投票所の「投票立会人」でしたので朝6時半ころから缶詰状態で
外は段々と風雨が強くなってきて窓から見える田んぼが池のようになって
いたので気が気ではなかったのです。
午後8時40分くらいに投票所の後片付けを終えて帰宅しました。
すぐに自警団が櫛田川の樋門の見回りに寝ずの番をしてくれているの…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪