お昼過ぎから今季2回目になるイセヒカリの播種作業を行いました。
今回は娘婿どのと息子の2名の助っ人が来る予定でしたが、娘が体調不良と
なり孫の面倒を婿どのが担当することになり、息子のみの助っ人となりました。
そんな訳でかなり播種機(1時間に200枚の能率)に追いまくられる始末で
途中で写真を撮る余裕もなく、ハウスの中に苗箱を並べたところで
写真を撮る余裕がうまれた次第です。
…
明日は今季2回目の播種
明日はイセヒカリの播種作業です。
播種作業は今季2回目です。
除草剤を使わずに「機械除草」のみを行っているので一度の田植えの
面積はどうしても限定されてきます。
慣行栽培のように除草剤(農薬)使用の条件なら何十町も面積を増やせます。
限られた面積でも自分の信念に基づいての米つくりですから
気分的にもすごく楽しくまた嬉しいですね。
生き物(虫)で溢れる田んぼでの米つくりを目指…
蛙の大合唱!
田植えから3日目!
わが家の水田からは連日、蛙の大合唱が聞こえてきます。
わが家は水田から少し離れているのでそれほどではないですが
水田の近くのお家はすごい大合唱に閉口されているのではないかと
心配になってきます。
一応先ほどそ~と静かに水田に近づいてビデオを撮ってきました。
喧騒のほどがお分かりになるかと思います。
IMG 0277
田植えの後の水田…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪