無肥料無農薬栽培が究極の安全性をもつ理由

世の中いろいろな農法があり、極端に言えば農家の数だけ農法があるといわれてます。 そんな星の数ほどある農法の中でなぜ「無肥料無農薬の米つくり」を選択したかというと 一言で言えば「他人を信用できない」ということだと思います。 自分の農法は自分が一番よくわかっています。 慣行栽培では農薬とか肥料はどれをどのくらい使ったかというのは よくわかっています。 有機栽培ではどんな有…

続きを読む

籾摺りラインの収納(冬眠)と柿の収穫

籾摺り機、一次選別機、色彩選別機、二次選別機(計量パック詰め)の4台の機械を 農舎の一角に集めて収納しました。 これで今年の出番は終了しました。 また来シーズンの活躍をお願いします。 今年は昨年のような異常高温が続くということもなく、例年のとおりの 気候だったので収量も多くて安心しました。 農業は天候にとても左右されるということがとてもよく分かった年でした。 …

続きを読む

色彩選別機の掃除

少し遅れましたが今日午前中に色彩選別機の掃除を行いました。 わが家は「無肥料・無農薬」というコンセプトで米作りをしているので カメムシなどの害虫の被害は免れません。 慣行栽培ではカメムシの防除のために農薬を散布してカメムシなどの害虫を 皆殺しにして被害を受けないようにしてますが、わが家は有機農薬を含むすべての 農薬類使わないので当然他所の田んぼから逃げてくるカメムシが大挙して わ…

続きを読む

最近の記事