もうとっくに籾摺り作業は終わったのになかなか踏み出せずに
ようやく今日から籾摺りラインをバラバラにして籾摺り機のみ
掃除をしました。
バケツ半分ほどの残米を取り出しました。
明日は残りの選別機3台(選別機2台・色彩選別機1台)の掃除を
する予定です。
できるかな?
急に野暮用が入って明後日になるかもね?
なんか最近ブレーク的に野暮用が入るきらいがある。
…
やっぱり20キロ袋での発送は楽ですねぇ
新米を毎日ゆうパックなどで発送しておりますが
昨年までの30キロの米袋と違ってとても楽に持ち運びが
できますね。
松阪郵便局(本局)へ持ち込むことはほとんどなくて地元の
簡易郵便局へ持ち込むのがほとんどなのですが、窓口の女性の局員さんも
20キロと軽くなったので 「私でも持てますね!」 って言ってました。
思うに郵便局も女性の人が多くなってきたので配達の現場か…
田起こし2
昨日に続き、朝から3枚の田んぼの田起こしを行いました。
天候は曇り空時々パラパラと雨が降ってきてはまた止んでという
具合でしたが無事終了しました。
今後は1か月ごとに田起こしを行います。
11月初旬~12月初旬~1月初旬~2月初旬~2月下旬レベラー作業
3月中旬~4月初旬 代かき 田植え
の順ですね。
カミさんがあまりにも荒い田起こしなので
「田起こし、あん…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪