いや~今年はわが家にとっては試練の年でした。
「農業は因果応報の商売やなぁ」と思ってますので自分で蒔いた種に
苦しめられるという構図です。情けないことです。
いくつか例を挙げると
1 春の育苗の際、小さいビニールハウスを使ったため保温不良で発芽不良になり
結局、蒔き直したので1か月遅れの田植えになった。
このため開花期がお盆の極暑と重なり受精不良から不稔が発生…
もみ殻くん炭焼き
今年は雑草の種が多くもみ殻に混じっているので、そのままもみ殻を
田んぼに撒けませんのでくん炭に焼いてしまい雑草の種も一緒に焼いてから
散布するつもりです。
たったこれだけの量でも焼くのに丸1日かかります。
ぼちぼちと焼いています。
久しぶりの投稿です。。。_| ̄|○
8月から投稿が滞ってました。とほほ・・
じつは8月はEM菌を配布するため台車にEM菌のタンクを乗せている時に
タンクが倒れてきて右手で受け止めたのですが200キロの重量ですから
そのまま地面に指が挟まれてしまい粉砕骨折ということで痛かったです。
いや生まれて初めて「救急車」に乗せてもらいました。
病院の救急外来の研修医は1週間の入院ですと・・・大変だぁ
と思ったのですが整形外…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪