大豆の目視選別

大豆の脱穀を終えたら今度は 唐箕を使って残渣やゴミを取り除きます。 唐箕は使用を終えればまた来シーズンまで農舎の2階で冬眠ですね。 唐箕を終えたら今度は篩を使って規格外の小さな粒などを取り除きます。 最後はカルトンを使って目視で変形や変色、虫食い粒などを取り除きます。 これでやっと完成ですね。 最後に残渣などを豆畑に運び焼き…

続きを読む

諸々雑感

◎ヤンマーのMさんに聞いた話   有機農業で牛糞や豚糞などの有機堆肥を田畑に入れて   いるが最近除草剤で駆除できない雑草が増えてきたように思う      国産の除草剤は一応国内で繁茂している雑草に焦点を当てて開発   されているわけです。   有機肥料は当然牛や豚の飼料は輸入しているわけでその中に   外国産の雑草の種が混入しそれが牛・豚の体内を通過して   糞尿と一緒に排…

続きを読む

大豆脱穀機の冬眠

大豆脱穀機のエアー掃除と拭き掃除、給油を経て 農舎の二階の所定の場所に置きました。 これで来年のシーズンまで冬眠です。 年間使用日数は1日(約6時間)ですね。 コスパ極悪です。"(-""-)" しかし機械がないと体力的に厳しいので使わざる得ませんね。 脱穀中に突然のエンジンストップを起こした発々も長屋の一角に 移動しました。 発々は来シーズンまで全…

続きを読む

最近の記事