落水!

稲刈りの、10日~7日前には田んぼの水を落水して田面を乾かしておきます。 ドロドロのままだとコンバインで稲刈りをする際に支障がでるので 作業がしやすいように乾かしておきますね。 中干しを一度でも行っていると田面にひびが入っているので落水しても 早く乾きますがわが家は一度も中干しをしていないのでなかなか乾きません。 ましていま台風7号が向かってきてます…

続きを読む

稲刈り12日前の田んぼの状況

稲刈りを8月20日ごろの週に予定してますので 12日前の今日の田んぼの稲の状況です。 大分黄化してきました。あと数日で真っ黄色になってきます。 慣行栽培の稲は黄色といっても黄土色っぽいですが無肥料栽培ですと 絵の具の真っ黄色と同じ色になってきます。 以前長老がわが家の稲を見て   「昔はみんなこんな色しとった」 とつぶやいていたのが印象的…

続きを読む

籾摺りラインの設置

2階のホッパーから自然流下式に籾が揺動式籾摺り機に入り玄米ともみ殻に 分けられます。 その後1次選別機に入りさらに色彩選別機で屑米等を取り除き 最後に2次選別機兼計量器入りここで20キロの米袋に充填される・・ という一連のラインによる各機器の配置を行いました。 各機器の単独での掃除、試運転はできているのでラインに組んでからの 動作試…

続きを読む

最近の記事