乾燥機等の準備・・

田んぼでは順調に稲穂も垂れてきてます 来月のお盆過ぎには稲刈りの予定なので農舎内の 乾燥機・籾摺り機・色彩選別機などの各機械を 冬眠場所から引き出しました。 掃除は上から下にする方が効率的なので乾燥機から排出する籾を 一時貯める2階のホッパーを組み立てました。 昔使っていた箱型乾燥機の枠を再利用したモノですね。 これで山盛りにして45石ほどは貯められます。 …

続きを読む

おごろの被害

今の時期、水田の稲には大量の水がいります。 特にわが家は無肥料無農薬栽培なので・・ 近年の体温越えのような極暑の影響でいわゆる 「高温障害」が発生してしまいます。 その対策としては追肥やかけ流しなど適切な水管理などが あるのですが無肥料栽培なので追肥はできないし、かけ流しは 水利組合から通常の7倍ほどの水量が必要なかけ流しは到底 許可がおりません。 残るは水深を深くして株…

続きを読む

焼け石に水

今日は特に暑いです。 鉄骨スレート建ての農舎の1階での気温は午後2時で39度でした。 あまりの暑さに扇風機の風が熱い! お風呂のお湯が冷めてきた時にお湯を掻き回すと多少暖かく感じますが それと同じで暑い空気を扇風機で送ると余計に暑く感じます 扇風機に凍らせたペットボトルを吊るして少しは涼しくなるかと 実験してみましたが 全く効果を感じることができませんでした! いよ…

続きを読む

最近の記事