今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後から開始です
昨年産の籾から選りすぐりの籾を「種籾」として保管しております
その種籾を温湯消毒器という機械で
摂氏60度のお湯に10分間浸けて直後に急冷してただちに浸種に入る・・
という一連の作業をシュミレーションしました
昔は五右衛門風呂で風呂を60度まで沸かしてストップウォッチ片手に
風呂の中へ種籾の網袋を浸けて…
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火!
本日でもみ殻燻炭焼き最終日です
お昼ごろには写真のように焼けてきてます
鍬を使って裾野のもみ殻を煙突方向へ移動させて
全体が真っ黒に焼けるようにします
煙突から煙がでなくなるとほぼ燻炭焼きは終了ですね
厚さ30センチくらいに広げて散水して冷まします
結構たっぷりと散水をしないと残り火によって
炭化が…
最強寒波真っただ中での燻炭焼き・・劇寒!
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び
「もみ殻燻炭焼き」を行いました。
昨日も軽トラで2回分を田んぼに運び燻炭を焼きましたが
この時アクシデントが発生しました
とても熱い燻炭を田んぼの給水口からホースを伸ばして
水をかけて消火しないといけないのにこの時一滴も水が出ないのです
慌てて他の田んぼの給水口を調べましたが全てでアウトでした
改良区の理事に電話してみると昨日…
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪