午後からは雨になってしまい除草予定の水田の動力除草が
出来ませんでした。
今日はいいお天気になったので丸一日水田を除草してました。
といっても私は手取り除草で、和同産業の水田動力除草機は
後継者の息子どのがやってくれました。
初めて使うので最初に私が見本?の作業をしてからやってもらいました。
徐々に運転が上手くなっていきましたよ。
端っこの枕地でのUターンも私はたまにバックすることもありましたが
微速前進1発でUターンできるようになったと自慢してましたよ(^^)

除草部がどのような動きになっているのか動画をアップしましたので
見て下さい。
この方式なら株間のコナギが面白いように取れて浮いてきます。
しかし稗は余程小さいモノしか効果がありません。
田植後15日程度経過すると稗も根を張るので無理ですね。
この方式の除草機は
○ 田んぼに入水後遅くとも7日以内に1回目の除草を超丁寧に行うこと
○ 代かき&田植えも深水状態で行うこと
(深水とは最低水深8センチ以上)
こうすれば稗は発芽できても生長して根を張ることは出来ないので
コナギのみこの除草機で効果的に除草できる
後、クワイなどもあるがこれもコナギと同じように除草できる
最後になったが、除草作業中の息子に
「勤務先の休日毎に除草作業で水田の中を歩いていたら皆に
あの子はお父さんの後継ぎで農業をやるんやな、と思われているかも?」
と言ったら、「仕方ないやろ・・」
との返事・・・
帰ってから爺さまに報告して2人で祝杯を上げました。
これが一番嬉しいねぇ~(^^)
疲れが吹っ飛びますね。