17日に刈り取ったコシヒカリの乾燥が終了した。
しかしこれまたいつものようにアクシデントも起こりました~
毎日気温が35度を越える猛暑が続いているので籾の乾燥は
通風乾燥のみで行った。
温度をかけた温風でも45度くらいですから外気温との差は10度くらいです。
乾燥機の停止水分値を19パーセントにセットして通風乾燥してましたが
30時間後に見ると測定水分値が18.8%になってました。
慌てて乾燥機を止めました。
2段階乾燥を行うのでこの後8時間以上安静にしておきます。
今朝の9時から再び通風乾燥を始めました。
もう気温は30度超えてましたから、30度の温風で通風乾燥している
ことになります。
ここで手動の水分計で乾燥中の籾の水分値を計測すると
なんと!もう
17.8%
の水分値とでました。
乾燥機の水分値表示は18.8%です。
1%の差があるのです。
水分値補正も「ー2.5」となっているのでこれ以上補正できないのです。
仕方ないので紙を乾燥機に貼ってそれに計測値を記入していきました。
乾燥機の水分計による数値と手動水分計による数値を並列に記入して
水分値15.8%まで通風乾燥させました。
いま乾燥機を止めてます。
この後は籾すり作業です。
この記事へのトラックバック
役立つブログまとめ(社会貢献): 関西地方の農業/農園/農場/農家 by Good↑or Bad↓
Excerpt: 関西地方の農業/農園/農場/農家情報で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
Weblog: 役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2013-08-25 16:17
最近の記事
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の選別・・目が疲れます
-
大豆の収穫
大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並…
-
ひこばえ刈り
数日前から田んぼの「ひこばえ」を刈ってます …
-
今季収穫作業終了→冬眠
8月17日から稲刈り開始・・ その後、乾燥を経て籾摺り…
-
種籾の選別
来年用の種籾の選別作業を行いました 午後…
-
稲刈り2日目
前日の稲刈り後に乾燥機で籾を乾燥していますが、穀物…