時折雨がぱらつくお天気でしたが、完全屋内作業なので心配なしですね。
昨日のうちに2基の乾燥機からホッパーに籾を排出しておきました。
7時半にはコンプレッサーとエアードライヤーの電源を入れてから色彩選別機の
電源を入れて暖機運転を30分行いました。~なので作業開始は午前8時からでした。
順に
2次選別(パックメイト)→色彩選別機→1次選別機→籾すり機→ホッパー開放
とスイッチを入れて作業開始です。

作業はすこぶる順調に進んでいたが、突然じい様がやって来て、
籾すり機や袋詰めの籾などをチェックして帰って行った!

自分では高齢でなにもできないが、やはり百姓の血が流れているので
うまくできているか心配になってきたのかも?
こちらとしてもなにも言いませんでしたが・・・
籾すり作業はお昼頃に無事終了しました。
今年は天候に恵まれたので収量も昨年以上に期待できそうですね。
まだ2枚の田んぼの稲刈りが残っているので台風とかの心配もあるので
確定ではないですがね・・・
この後、9月20日頃にイセヒカリの最後の収穫があるのでお天気が不安定に
ならないよう祈るばかりです。
ほんと米つくりはお天気商売ですね。(^^)