わが家に6月5日の午前9時半に「みえの安心食材認定表示制度」の
調査員がやってきました。
事前に電話で連絡があったので今年の
「生産者管理記録表(水稲用)」
のエクセル用紙を印刷して用意してました。
昨年は男性の調査員さんでしたが今回は女性の方でした。
まず印刷してあった生産者管理記録表(水稲用)を渡して
質問に順次答えていく形でした。
無農薬はそのまますんなり通過したのですが
「無肥料栽培」
という所で驚いておられましたね。
しばし無肥料でも稲が成長できる原理などをお話させてもらいましたが
なかなか調査員さんですら
「無肥料栽培というのは初めて聞きました」
というくらいですから、普及するのは厳しいかもですね。(>_<)
その後、水田の状況を写真に撮りたいということで案内させてもらいましたが
先月に看板を立てたのでそれが写るように写真を撮っていかれました。
「なかなか立派ないい看板ですね」
と言われたので嬉しかったですね。
最近、看板の前で1分くらい車を止めているのを見かけるようになってきました
ので看板効果でてきてますね。
水田での除草作業を見ても何をしているのかな、と思うくらいですが
看板が立っていたら思わず見てしまいますからね。
それで納得ですね。
この記事へのトラックバック
最近の記事
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪
-
大豆の選別・・目が疲れます
大豆の選別・・目が疲れます
-
大豆の収穫
大豆畑から登熟した株を先週から切り取りハウスに並…
-
ひこばえ刈り
数日前から田んぼの「ひこばえ」を刈ってます …
-
今季収穫作業終了→冬眠
8月17日から稲刈り開始・・ その後、乾燥を経て籾摺り…
-
種籾の選別
来年用の種籾の選別作業を行いました 午後…
-
稲刈り2日目
前日の稲刈り後に乾燥機で籾を乾燥していますが、穀物…