1日に6列しかできないです。(長さは90mありますから)
毎年そうですが、問題にぶつかると別の方法を模索してます。
手取り除草は効率からいえば低いので能率的にホーを使ってみることに
しました。


刃は両刃でギザギザ形と平形となってます。
これで株間の稗を引き倒して水面に浮かせていきます。
しかし引き倒したとき根に泥が付いていると泥の重みで水中で斜めに
なった状態なのでまた数日で根付いてきますのでしっかりと泥を除去
しておくことが大事です。
すると水面に浮いてますから1週間程度で枯れて茶色くなってきます。
効率は手取りの6倍ほどになりました。(^.^)
あと7列くらい残りましたが、明日、明後日と別の水田で
和同の除草機を使いますので手取りは一時中断ですね。
3日後には手取り除草を再開します。
ほんとは手取り除草で悪戦苦闘しているようでは雑草対策が失敗して
しまったということですね。
水田の中を手取り除草で歩くことは歩くのですがたまに稗を引く抜く
程度がいいのです。
これなら余裕で2~3日で終了です。
これが理想なのです、現実は厳しいですね。。。(>_<)
最近愚痴っぽくなってきた。。。いかんな~
(#^.^#)