柿の木の剪定をしました。
午後からはキーウイの木と無花果の木の剪定をしましたが
根元の方からノコギリで切ったので結構太い剪定枝もでました。
夕方ごろに軽トラで4杯分の剪定枝を柿畑の一角に運びました。
爺さまが
「2~3日乾燥させてから柿の木の剪定枝と一緒に焼いたる。」
と言ってますのでお任せしようかと思ってます。
主治医にも「爺さん、動ける間はこき使ってかませんでな!」と
言われているので忠実に守ってます。(笑)

米農家のわたか農園は安全・安心な米つくりを目指してます。
その模索の中で化学肥料はもとより堆肥などの有機肥料さえも使用しない「無肥料無農薬での米つくり」にたどりつきました。
無肥料無農薬のお米は2007年から栽培していますが、安全安心だけではなく食味も大変美味しいです。
わたか農園ではお米をインターネットなどで直接販売しています。
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
柿畑の剪定終了しました (^^♪