玄関に飾りました。

三重県でも松阪市から南の地方は一年中玄関にしめ縄を飾ってます。
伊勢神宮の近くということもありますし、江戸幕府の直轄地だった
ことも関係しているのかもしれません。
他所では松の内が過ぎれば1月15日ごろにしめ縄を取り外して焼くのですが
当地では一年中飾ってます。
それではいつ焚き上げるのかというと大晦日の夕方から年が改まるまで、
役員が町内の熊野宇気比神社で大かがり火を焚きますので、その時に
取り替えた去年の古いしめ縄やお札さんなどを持ち寄って焚き上げます。
その地方地方でいろいろな風習がありますね。