田んぼも昨夜の雨でしっかりと浸かってしまったので1週間は
田起こしができません。
今日は29日です。
一応語呂合わせで「二重の苦しみ」と言われており縁起が悪いというので
しめ縄などは飾りません。
庭の一角には雄松と一緒に竹を立ててあるので明日、しめ縄を
飾って「正月さん」にしたいと思ってます。
そんなことで今日の午前中は今年最後の自治会会計係の仕事で町内の家々を
回ってました。
クリンネット事業の助成金を会長から一括でもらっていたので一軒当たりに
換算して配っておりました。(領収書をもらうので手間取りました)
その後、車を運転しようとしていつものところにあるだろうと
思っていた財布が見当たりませんでした。
財布の中に免許証も入れているので焦りました。
時々カミさんが私の財布の中身を整理してくれるのでまた持っていった
のかと思ったのですが、知らないという返事でした。
これは弱りました。
いつも着ているジャンパーや野良着のポケットを探してもありません。
本棚を探しても見つかりません。
長屋や農舎も探しました。
爺さまもことの重大さが分かったのか座っている炬燵の下などを
探してくれてますが見つかりません。
私は軽トラを探して、カミさんは軽四バンの「エブリィ」を探しましたが
見つかりません。
段々と何処かで落としたという現実を認める事態になりつつありました。
年末年始で免許証の再交付もできないし保険証や各診察券なども
入っているし・・・
悪夢です。
どうしょうかと思っていたのですが、もう一度探してみようと
カミさんが探してくれた軽四バンのエブリィを探してみたところ
なんと!運転席下のドアとの隙間にすっぽりと財布が収まってました。
多分ズボンの右ポケットに入れていて何気に抜け落ちたものと思いました。
助かりましたね。
ホッとしました。
あと2日で新年です。
年の瀬で慌ただしいですが気を付けたいものですね。(*^^)v
いや助かった。<(_ _)>
この記事へのトラックバック
最近の記事
-
田植え2日目終了!
4月12日(土)に今季1回目の田植えを行いました 翌、日…
-
田植え1日目終了!
5時半ごろから田んぼの水位をチェックしました 朝日が…
-
代かき&寄りゴミ取り
4月9日(昨日)代かき作業を行いました 朝6時半から夕方…
-
代かき準備・・諸々
昨日、水田内に用水を入れ始めました 広いので満水…
-
乗用除草機の納車
ときわ製作所の楽トールを導入しました …
-
今朝の苗の状況
3月23日にハウス内の保温用ラブシートを外した直後は こ…
-
保温用シート外しと畦シート
3月15日に播種をしてプール育苗用のハウスに…
-
播種作業と苗箱並べ
昨日から種籾の催芽を行っていましたが今日はいよい…
-
種籾の陰干し
催芽が終了しました 所用時間は約14時間でした …
-
催芽開始
浸種を終えて今日から催芽に入りました 「温湯消毒器…
-
苗箱に床土をいれました
農舎の2階に収納していた苗箱を下ろしてスズテ…
-
浸種の場所を変えました
温湯消毒の後、農舎の一角で浸種をしてましたが 寒波に影響…
-
播種機の点検・給油・試運転
播種機の水洗いをしてカバーを外し、給油をしてチェーン…
-
温湯消毒本番日
午前中に諸準備を済ませて午後からいよいよ今季最初の温湯消…
-
プール育苗用のプールの整備
冬の間にコンクリート製のプールの縁に雑草が繁茂してき…
-
温湯消毒器のテスト(試運…
今年の米つくりも、いよいよ来週の3月2日(日曜日)の午後…
-
もみ殻燻炭焼き最終日
午前7時半着火! 本日でもみ殻燻炭焼き最終日です …
-
最強寒波真っただ中での燻…
1週間前にもみ殻を軽トラに積んで2回、田んぼに運び 「も…
-
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きを…
今日からボツボツともみ殻燻炭焼きをはじめました
-
柿畑の剪定終了しました (^^♪
柿畑の剪定終了しました (^^♪