機械除草を今日一部ですが行いました。
いま当地付近には梅雨前線が横たわっており、毎日毎日雨続きです。
天気予報なども当てになりません。
数時間ごとに予報がコロコロと変わるのですから、作業予定もその都度
コロコロと変更になります。
昨日の天気予報で8日は朝から午後6時ころまで曇りでした。
今日の午後3時半の予報では明日の午後3時から雨の予報に
変わってました。
これはまずいです。
明日早朝から除草作業をしてもとても午後3時前には終えることが
できません。
急遽少しでも除草しておこうと思って午後4時から除草機を運転して
水田に向かいました。

水加減は丁度良い具合でしたのですぐ作業に取り掛かりました。
しかしあまり雑草が生えていませんね。
1回目と2回目の除草作業の時は除草機の通った後の水面には
1ミリ~2ミリくらいの雑草の芽が沢山浮いてきました。
しかし今回は茶色い根の一部が浮いてくるだけですね。
雑草がないのかも?
この7反の水田は昨年も除草に失敗してしまい苦労したのですが
今回は雑草が見当たりませんね。
それにジャンボタニシが結構沢山います。
畦や給水口のコンクリートに赤い卵が沢山産みつけられてます。
ひょっとしてこのジャンボタニシのお蔭で雑草がないのかも?

ほんとに何も生えてないですよねえ。
まるで除草剤を使ったようにツルツルの土面です。

除草剤を使わなくても除草できるのですね。
一応念のために明日は午後3時に雨が降るまでに機械除草を
終えたいと思います。
(*^^)v